前回作った作品の配色がとても気に入ったので、今回作る作品にもその配色を使おうと作ってみると、イメージと違うということがあります。
例えば、
- 前回の時には、ちょうどよい感じだったのが、今回作る作品にその配色で作ると、ものすごく地味な感じになってしまう、逆に派手すぎる感じになってしまう。
- 前回の時には、色をかなり変化させて作っているのに、今回の作品で作ると色の変化をあまり感じない。
- 前回の配色ではぴったり合う感じだったのが、今回の作品で作ると、色の組合わせ自体がおかしく感じる。
などです。
作品のデザインや使うビーズのサイズや量、模様の入り方によって、同じ配色を使ったとしても全然違う感じになってしまいます。
おもしろいなと思うのですが、そこが難しい所でもあって、毎回悩んでいます。
でも、その気に入った配色のイメージは生かしたいので、どれかの色を変更したり、あるいは新しい色を足すか引くかなどで対応します。そうすると、前と似た感じだけど、少し違った雰囲気になって、それもまたいいなと思います。
 
							 例えば、ピンク系の配色をしている時、右の写真の上の段のビーズのような明るいきれいなピンクのビーズが入っている場合、これに、シルバーラインのライトアメジストのビーズを合わせると、少し落ち着いた感じの上品できれいな配色になります。
例えば、ピンク系の配色をしている時、右の写真の上の段のビーズのような明るいきれいなピンクのビーズが入っている場合、これに、シルバーラインのライトアメジストのビーズを合わせると、少し落ち着いた感じの上品できれいな配色になります。





 アクセントカラー部分のビーズが目立ちすぎて、バランスが悪いですね。
アクセントカラー部分のビーズが目立ちすぎて、バランスが悪いですね。 上の写真のフリンジの場合は、矢印部分に中染めビーズが入っています。
上の写真のフリンジの場合は、矢印部分に中染めビーズが入っています。
 この場合は、特に無色透明のビーズに濃いアメジストでの中染めなので、特に細く見えると思います。
この場合は、特に無色透明のビーズに濃いアメジストでの中染めなので、特に細く見えると思います。