ビーズのフリンジの取り付け方に工夫

ビーズでフリンジを付ける場合、糸を引きすぎて仕上げる人がいるので、聞いてみると「糸が見えるから。」という答えが返ってきました。

上の写真のフリンジの取付位置部分で、ペンダントとフリンジの間に糸が見えるとのことですが、その見えている糸は必要です。
この糸が見えない状態だと、糸を引きすぎているため、フリンジがゴツゴツした形になり、きれいに揺れません。

1本取り付けたら、ゆがまずに下に垂れ下がっているかということと、しなやかに揺れるかどうか確認します。

糸を引きすぎていたら、フリンジを持って下に少しだけ引っ張り、取付位置に糸がわずかに見えるようにします。
もう一度きれいに揺れるかどうか確認してから、次のフリンジを取り付けます。

長めのフリンジの場合は、自身の重みで下に垂れ下がりやすいので、少し糸を引いた程度なら、ゴツゴツとした感じにはなりにくいのですが、短めのフリンジは、軽いので、気を付けて作業しないと、糸の引きすぎになっていることが多いです。

きちんとフリンジが取り付けられたら、今度は、そのフリンジを安定した状態に保つことを考えます。

上の写真のフリンジは、このように付いています。

部分拡大するとこうなります。
一本の糸で一筆書きのように付けていますので、1本のフリンジを下に引っ張ると、隣のフリンジが引っ張られて糸のゆるみがなくなり、ゴツゴツした状態になります。

フリンジを全部取り付けた後、上図のように、フリンジ取付位置のペンダント部分のビーズの中に糸を通しておくとよいです。

この時に、ビーズの中に通っている糸に、針を突き刺すようにして、作業している糸とからまるように作業しておくのがポイントです。
こうすることで、フリンジを取り付けた時の糸が固定されるので、フリンジの1本が引っ張られても、隣のフリンジに影響しずらくなります。
何度か糸を通しておくと、より固定されます。