テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ブラック&ローズ・香水瓶チャームのキット・KT241-1
ブラックとローズカラーの組み合わせが大人っぽい雰囲気の香水瓶の形のチャームのキットです。
エレガントなシルエットで、ネックレスとして使うのにも最適です。
ボールチェーンでバッグチャームとして使ったり、ストラップとして使ったり、いろいろ使えます。
そこで付属品は、3種類の中から選択できるようにしています。
・ ボールチェーン : 1.5mmの細め。約12cm.
・ ストラップ金具
・ チェーンネックレス : 長さ45cm、幅1.5mm
(注)チェーンを通す部分の輪の直径は2mmほどです。チェーンを通す際は、金具を外してチェーンを通してからまた金具を取り付けるか、Cカン等でチェーンの中央と香水瓶ペンダントをつなぐ等してください。
ペンダントにバチカンをつないで使うのもいいと思います。
シードビーズの部分は、ほとんどが特小ビーズで、首の立ち上がり部分がやや作りにくい部分があります。
作りにくいというより、見えづらいという方が正しいかもしれません。ヘリンボーンのスタートの形を作る部分が、狭い場所にビーズが集まってしまうため、ビーズの並びをきれいに整えないと、どんな形になっているかが分かりづらいということです。
そこさえうまく出来れば(形が見えれば)、作業量も余り多くないので、割と作りやすいと思います。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
縞模様の飾り瓶のキット・KT306-1
小さな飾り瓶のキットです。ネッティングとペヨーテステッチを応用して作ります。
高さ4.5㎝と、机の上にちょこんと置いておくのにかわいいサイズです。写真はアクリルの台に飾っています。
全体をいったん作ってから、胴部分に、さらに飾り模様を入れていきます。この斜めに縞状に入った飾り部分が、この飾り瓶の特徴となっています。
チャームとしては、やや大きいと思いますが、好みでストラップなど付けて使うのもおもしろいと思います。
胴部分には直径2㎝の芯が入っています。
糸の引き具合で、固さや仕上がりの状態が変わり、きれいに形作るのが難しいため、初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから作るほうがよいと思います。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
フラワーモチーフの栓の香水瓶のキット・KT344-1(1~3色選択)
フラワーモチーフの栓のある凝ったデザインのビーズの香水瓶型の飾り瓶のキットです。
横から見た模様もきれいで、飾り瓶としてインテリアに最適です。
ネッティングとヘリンボーンステッチを使って作ります。
チャームとしては、やや大きいと思いますが、栓が外れないように固定した上で、好みでストラップなど付けて使うのもおもしろいと思います。
工程はかなり多いので、初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから作るほうがよいと思います。
また、
このキットを作る時のポイントをブログで説明していますので、キットの説明書と併せてご参考ください。
6色の中から1色~3色まで(同色3個でも)選択でき、複数購入で割引価格となります。(複数購入の場合も資料は1部です。)
色の選択ボックスの上に表示されている「在庫表」で在庫数を確認して、カートに入れて下さい。(在庫のない商品を選択された場合は確認メールで変更をお願いすることになります。)
フラワーモチーフの栓は首にきっちりはまるサイズになっていて、写真のように取り外しすることもできます。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
また、針を通しにくい部分があるため、細めの針を使う方がよいです。(当店販売の針では#13)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
花模様のボトルのストラップキット・KT324-2(1~3色選択)
花模様が入ったかわいいボトルのストラップのキットです。
花模様の部分を作ってから、首の部分を筒状のヘリンボーンステッチを使って作ります。
横から見た模様もきれいです。
カニカンが付いていて、ストラップから簡単に取り外しができるので、ペンダントとして使ったり、チェーンに取り付けて、バッグチャームとして使ったり、キーホルダーに付けて使ったりもできます。
特小ビーズを多用していて、やや作りにくいため、初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから作るほうがよいと思います。
7色の中から1色~3色まで(同色3個でも)選択でき、複数購入で割引価格となります。(複数購入の場合も資料は1部です。)
色の選択ボックスの上に表示されている「在庫表」で在庫数を確認して、カートに入れて下さい。(在庫のない商品を選択された場合は確認メールで変更をお願いすることになります。)
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
また、針を通しにくい部分があるため、細めの針を使う方がよいです。(当店販売の針では#13)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
大小2個の小さなボトルのストラップキット・KT312-2(1~3色選択)
小さなボトルのストラップのキットです。
1つのキットで、大小2個のかわいいボトルを作ることが出来ます。
香水瓶のようなシルエットなので、ペンダントとして使うのも素敵です。
カニカンが付いていて、ストラップから簡単に取り外しができますので、お手持ちのチェーンなどに通して使うことが出来ます。
また、バッグチャームとして使ったり、キーホルダーに付けて使ったりもできます。
9色の中から1色~3色まで(同色3個でも)選択でき、複数購入で割引価格となります。(複数購入の場合も資料は1部です。)
色の選択ボックスの上に表示されている「在庫表」で在庫数を確認して、カートに入れて下さい。(在庫のない商品を選択された場合は確認メールで変更をお願いすることになります。)
ただ、大小2個は1つのキットになっていますので、大小2個で1つのカラーとなります。
ネッティングとペヨーテステッチを応用して作ります。
糸の引き具合で、固さや仕上がりの状態が変わってきますので、初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから作るほうがよいと思います。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
また、針を通しにくい部分があるため、細めの針を使う方がよいです。(当店販売の針では#13)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
小さなボトルの携帯ストラップキット・KT120-4(1~3色選択)
小さなビーズのボトルの携帯ストラップのキットです。
コロッとした丸い形がかわいいです。
カニカンが付いていて、ストラップから簡単に取り外しができるので、キーホルダーやポーチなどに付けて使ったり、チェーンに取り付けて、バッグチャームとして使ったりもできます。
ネッティングを応用して作ります。
糸の引き具合で、固さや仕上がりの状態が変わってきますので、初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから作るほうがよいと思います。
7色の中から1色~3色まで(同色3個でも)選択でき、複数購入で割引価格となります。(複数購入の場合も資料は1部です。)
色の選択ボックスの上に表示されている「在庫表」で在庫数を確認して、カートに入れて下さい。(在庫のない商品を選択された場合は確認メールで変更をお願いすることになります。)
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
また、針を通しにくい部分があるため、細めの針を使う方がよいです。(当店販売の針では#13)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
四角形のビーズの箱のキット・小・グリーン・KT427-1
ペヨーテステッチを使った四角形の小さな箱のオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。
高さ3.7cm、幅3.2cmと、小さくてかわいいので、そのまま飾りとして使うのが適しているかと思います。
いくつか作って並べたり、同じ作り方の
大きい四角形の箱と並べたりしてもおもしろいと思います。
ほとんどデリカビーズを使って作りますが、角の部分に特小ビーズを入れています。
こうすることで、角の形がきれいに仕上がり、かつ、箱の強度も増し、しっかりとした箱になります。
また、よく似た作り方で、
六角形の箱のキットもあります。
キットに入っている厚紙についての補足を、
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの補足 – 厚紙を使う理由に書いてますので、製作の際のヒントにしてください。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(
2本必要)、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
四角形のビーズの箱のキット・小・ピンク・KT427-1
高さ3.7cm、幅3.2cmの小さな四角形の箱のオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。デリカビーズを使い、ペヨーテステッチで編んで作ります。
小さくてかわいいので、そのまま飾りとして使うのが適しているかと思います。いくつか作って並べたり、同じ作り方の
大きい四角形の箱と並べたりしてもおもしろいと思います。
ほとんどデリカビーズを使って作りますが、角の部分に特小ビーズを入れています。
こうすることで、角の形がきれいに仕上がり、かつ、箱の強度も増し、しっかりとした箱になります。
また、よく似た作り方で、
六角形の箱のキットもあります。
キットに入っている厚紙についての補足を、
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの補足 – 厚紙を使う理由に書いてますので、製作の際のヒントにしてください。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(
2本必要)、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
四角形のビーズの箱のキット・大・ホワイト・KT427-1
ペヨーテステッチを使った四角形の白い箱のオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。
ふたに飾りが付いた凝った作りで、ふたを開けた裏側の模様もきれいです。ホワイトをベースにカラフルな配色で、飾りとして置いても映えます。
開口部が3.4×3.4cmありますので、小さめのネックレスやピアスなどを入れるのにも実用的なサイズです。
ほとんどの部分をデリカビーズを使って作りますが、角の部分に特小ビーズを入れています。こうすることで、角の形がきれいに仕上がり、かつ、箱の強度も増し、しっかりとした箱になります。
この作品と同じ作り方で、
小さい四角形の箱のキットもあります。
また、よく似た作り方で、
六角形の箱のキットもあります。
キットに入っている厚紙についての補足を、
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの補足 – 厚紙を使う理由に書いてますので、製作の際のヒントにしてください。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(
2本必要)、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ビーズのフラワーボックスのキット・ホワイト・KT405-1
かわいらしい、フワラーボックスのオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。
ピンクのマーガレットの周りに、ピンク、ブルー、イエローの小花が並び、白いボックスに映えます。ボックスの本体の模様もカラフルで、シュガークラフトのケーキのような雰囲気も有り、華やかです。
全体のサイズは、高さ6.5cm、直径6.0cmぐらい、ふたを開けた本体の内部のサイズは、高さ2.3cm、直径4.5cmぐらいあります。イヤリング・ピアスやリングなどの小物入れとしても使えますし、また飾って置くのにも、とてもきれいな作品です。
円筒形の木製のボックス(高さ4.3cm、直径5.6cm)をペヨーテステッチで包んで、ふたの部分にコサージュを固定しています。
コサージュ部分は通常の丸いシードビーズを使っていますが、ボックス部分はデリカビーズを使っています。
内側に、きれいな紙や布を貼ったり、底にフェルトを敷いたり、また色を塗ったりして、好みの仕上げをするのもいいと思います。
説明書は、それぞれのパーツの作り方、ボックスの包み方、コサージュの組み立て方とボックスへの縫い付け方、ステッチの説明が入って、全部で20ページ以上あります。
説明は写真も多用し、詳しく書いていますが、難易度は高いです。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(細い方の#13もあった方がいいです)、ワックスです。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ビーズのフラワーボックスのキット・ミントグリーン・KT405-1
かわいらしい、フワラーボックスのオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。
イエローの花に、ピンクとブルーの小花をアクセントカラーに使った、明るく元気な色合いのコサージュと、パステル系のミントグリーンのボックスとの組み合わせで、とてもさわやかな印象です。
全体のサイズは、高さ6.5cm、直径6.0cmぐらい、ふたを開けた本体の内部のサイズは、高さ2.3cm、直径4.5cmぐらいあります。イヤリング・ピアスやリングなどの小物入れとしても使えますし、また飾って置くのにも、とてもきれいな作品です。
円筒形の木製のボックス(高さ4.3cm、直径5.6cm)をペヨーテステッチで包んで、ふたの部分にコサージュを固定しています。
コサージュ部分は通常の丸いシードビーズを使っていますが、ボックス部分はデリカビーズを使っています。
内側に、きれいな紙や布を貼ったり、底にフェルトを敷いたり、また色を塗ったりして、好みの仕上げをするのもいいと思います。
説明書は、それぞれのパーツの作り方、ボックスの包み方、コサージュの組み立て方とボックスへの縫い付け方、ステッチの説明が入って、全部で20ページ以上あります。
説明は写真も多用し、詳しく書いていますが、難易度は高いです。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(細い方の#13もあった方がいいです)、ワックスです。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
六角形のビーズの箱のキット・ブルー・KT339-1
ペヨーテステッチを使った六角形の小さな箱のオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。
飾っておいても、とてもかわいく、底にも模様が入っていますので、ふたを開けて、中をのぞいた時にもきれいです。
ブルー系のカラーの中に、ピンクがアクセントカラーに入って、カラフルで模様もはっきり見えて存在感があります。
ほとんどデリカビーズを使って作りますが、角の部分に特小ビーズを入れています。
こうすることで、角の形がきれいに仕上がり、かつ、箱の強度も増し、しっかりとした箱になります。
キットに入っている厚紙についての補足を、
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの補足 – 厚紙を使う理由に書いてますので、製作の際のヒントにしてください。
この作品は、やや難易度が高いので、針と糸を使って作業するのが初めての方は、よく似たデザインの
五角形のビーズのドイリー(壁飾り)キット・KT233-1MATを作ってから、こちらの箱を作る方がよいと思います。
また、この箱と「
五角形のビーズのドイリー(壁飾り)キット・KT233-1MAT」を応用すると、五角形の箱を作ることができます。詳しくは、「
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの応用」で解説しています。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(
2本必要)、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
六角形のビーズの箱のキット・ピンク・KT339-1
ペヨーテステッチを使った、ピンクの六角形の小さな箱のオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。
明るいピンク色の箱は、そのまま飾っておくだけでもとてもかわいく、小さなぬいぐるみと一緒に飾ってもおもしろいと思います。
底にも模様が入っていますので、ふたを開けて、中をのぞいた時にもきれいです。
ほとんどデリカビーズを使って作りますが、角の部分に特小ビーズを入れています。
こうすることで、角の形がきれいに仕上がり、かつ、箱の強度も増し、しっかりとした箱になります。
キットに入っている厚紙についての補足を、
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの補足 – 厚紙を使う理由に書いてますので、製作の際のヒントにしてください。
この作品は、やや難易度が高いので、針と糸を使って作業するのが初めての方は、よく似たデザインの
五角形のビーズのドイリー(壁飾り)キット・KT233-1MATを作ってから、こちらの箱を作る方がよいと思います。
また、この箱と「
五角形のビーズのドイリー(壁飾り)キット・KT233-1MAT」を応用すると、五角形の箱を作ることができます。詳しくは、「
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの応用」で解説しています。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(
2本必要)、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
六角形のビーズの箱のキット・ミント・KT339-1
六角形の小さな箱のオフルームキット(ビーズステッチのキット)です。
さわやかなミントグリーンの箱は、あまり主張しすぎない色なので、他の小物や、小さな観葉植物とも飾りやすいでしょう。
底にも模様が入っていますので、ふたを開けて、中をのぞいた時にもきれいです。
ペヨーテステッチを使って作ります。
ほとんどデリカビーズを使って作りますが、角の部分に特小ビーズを入れています。
こうすることで、角の形がきれいに仕上がり、かつ、箱の強度も増し、しっかりとした箱になります。
キットに入っている厚紙についての補足を、
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの補足 – 厚紙を使う理由に書いてますので、製作の際のヒントにしてください。
この作品は、やや難易度が高いので、針と糸を使って作業するのが初めての方は、よく似たデザインの
五角形のビーズのドイリー(壁飾り)キット・KT233-1MATを作ってから、こちらの箱を作る方がよいと思います。
また、この箱と「
五角形のビーズのドイリー(壁飾り)キット・KT233-1MAT」を応用すると、五角形の箱を作ることができます。詳しくは、「
六角形のビーズの箱のキット・KT339-1BOXの応用」で解説しています。
キット以外に必要な道具は、ビーズワーク専用針(
2本必要)、ワックス(あれば)です。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
2種類のフラワーモチーフのドイリーキット・ブラウン・小・KT452-1
2種類の小花のモチーフから出来ているドイリーのキットです。ネッティングのステッチ、その他の技術を使って作ります。
このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりして楽しめます。
直径が約14.0cmで、額に入れると、ほどよいサイズ感で壁に飾りやすいです。
今回のドイリーは、背景が濃い色との相性がとてもよいのが特徴です。白い背景だと少しぼやけた印象になります。机に置くにしても、額に飾るにしても、写真に掲載しているように、少し濃いめの背景にすることをお勧めします。
モチーフをつないで作るため、形はきれいにまとまりやすいです。ただ、モチーフの数が多いため、糸始末の作業が多くなります。そのため、一部のモチーフは本体と連続して編むようにしています。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
2種類のフラワーモチーフのドイリーキット・ターコイズ・小・KT452-1
2種類の小花のモチーフから出来ているドイリーのキットです。ネッティングのステッチ、その他の技術を使って作ります。
このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりして楽しめます。
直径が約14.0cmで、額に入れると、ほどよいサイズ感で壁に飾りやすいです。
今回のドイリーは、背景が濃い色との相性がとてもよいのが特徴です。白い背景だと少しぼやけた印象になります。机に置くにしても、額に飾るにしても、写真に掲載しているように、少し濃いめの背景にすることをお勧めします。
モチーフをつないで作るため、形はきれいにまとまりやすいです。ただ、モチーフの数が多いため、糸始末の作業が多くなります。そのため、一部のモチーフは本体と連続して編むようにしています。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
2種類のフラワーモチーフのドイリーキット・ブラウン・大・KT452-2
2種類の小花のモチーフから出来ているドイリーのキットです。ネッティングのステッチ、その他の技術を使って作ります。
KT452-1MATの外側に数段編んで大きくして出来たものです。
直径が約19.0cmと大き目のサイズなので、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
今回のドイリーは、背景が濃い色との相性がとてもよいのが特徴です。白い背景だと少しぼやけた印象になります。机に置くにしても、額に飾るにしても、写真に掲載しているように、少し濃いめの背景にすることをお勧めします。
モチーフをつないで作るため、形はきれいにまとまりやすいです。ただ、モチーフの数が多いため、糸始末の作業が多くなります。そのため、一部のモチーフは本体と連続して編むようにしています。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
2種類のフラワーモチーフのドイリーキット・ターコイズ・大・KT452-2
2種類の小花のモチーフから出来ているドイリーのキットです。ネッティングのステッチ、その他の技術を使って作ります。
KT452-1MATの外側に数段編んで大きくして出来たものです。
直径が約19.0cmと大き目のサイズなので、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
今回のドイリーは、背景が濃い色との相性がとてもよいのが特徴です。白い背景だと少しぼやけた印象になります。机に置くにしても、額に飾るにしても、写真に掲載しているように、少し濃いめの背景にすることをお勧めします。
モチーフをつないで作るため、形はきれいにまとまりやすいです。ただ、モチーフの数が多いため、糸始末の作業が多くなります。そのため、一部のモチーフは本体と連続して編むようにしています。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
2種類のフラワーモチーフのドイリーキット・ブラウン・大小セット・KT452-1-2
大小のドイリーがセットになったキットです。2種類の小花のモチーフを組合わせ、ネッティングのステッチ、その他の技術を使って作ります。
大きいドイリーは小さいドイリーの外側に数段編んで大きくして出来ているので、作り方の説明が途中までは共通しています。そのため、割引価格でのご提供となります。(説明書は大小の1セットに1部です。)
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。1枚はテーブルの上に置いて、1枚は額に入れて飾ったりなど、同色ならではのディスプレイを楽しむことも出来ます。
今回のドイリーは、背景が濃い色との相性がとてもよいのが特徴です。白い背景だと少しぼやけた印象になります。机に置くにしても、額に飾るにしても、写真に掲載しているように、少し濃いめの背景にすることをお勧めします。
モチーフをつないで作るため、形はきれいにまとまりやすいです。ただ、モチーフの数が多いため、糸始末の作業が多くなります。そのため、一部のモチーフは本体と連続して編むようにしています。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
2種類のフラワーモチーフのドイリーキット・ターコイズ・大小セット・KT452-1-2
大小のドイリーがセットになったキットです。2種類の小花のモチーフを組合わせ、ネッティングのステッチ、その他の技術を使って作ります。
大きいドイリーは小さいドイリーの外側に数段編んで大きくして出来ているので、作り方の説明が途中までは共通しています。そのため、割引価格でのご提供となります。(説明書は大小の1セットに1部です。)
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。1枚はテーブルの上に置いて、1枚は額に入れて飾ったりなど、同色ならではのディスプレイを楽しむことも出来ます。
今回のドイリーは、背景が濃い色との相性がとてもよいのが特徴です。白い背景だと少しぼやけた印象になります。机に置くにしても、額に飾るにしても、写真に掲載しているように、少し濃いめの背景にすることをお勧めします。
モチーフをつないで作るため、形はきれいにまとまりやすいです。ただ、モチーフの数が多いため、糸始末の作業が多くなります。そのため、一部のモチーフは本体と連続して編むようにしています。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
グリーンのドロップ模様のドイリーキット・大・KT440-2
途中の段に小さめのドロップ形、縁取りに大き目のドロップ形のパーツがズラッと並んでいるドイリーのキットです。
KT440-1MATの外側に数段編んで大きくして出来たものです。
はっきりした色合いのグリーンなので、季節を問わずに使えると思います。
直径が約16.0cmと大き目のサイズなので、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ダークブルーのドロップ模様のドイリーキット・大・KT440-2
メリハリのあるブルーカラーのドロップ模様のドイリーのキットです。
途中の段に小さめのドロップ、縁取りに大き目のドロップパーツがズラッと並んでいます。小さめの
KT440-1MATの外側に数段編んで大きくしたものが、このドイリーです。
直径が約16.0cmと大き目なので、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
アクアのドロップ模様のドイリーキット・大・KT440-2
縁取りに並んだドロップ形の飾りが特徴のドイリーのキットです。明るめのブルー系のビーズにパープルのビーズを組み合わせた優しい色合いです。
直径が約16.0cmと大き目のサイズなので、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。
途中の段に小さいドロップ形がありますが、この段まで編んだ小さめのドイリー(
KT440-1MAT)もあります。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
グリーンのドロップ模様のドイリーキット・小・KT440-1
爽やかなグリーンカラーのドロップ模様のドイリーのキットです。。
縁取りにズラッと並んだ、高さ1cmほどのドロップ模様がとてもかわいいデザインです。
直径が約9.8cmと手頃なサイズで、ちょっとしたスペースに置いて飾るのに向いています。また、小さな額を作って飾るのもかわいいです。
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。
このドイリーを大きくしたデザインの
KT440-2MATもあります。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ダークブルーのドロップ模様のドイリーキット・小・KT440-1
縁取りに並んだドロップ模様がとてもかわいいデザインのドイリーのキットです。
直径が約9.8cmのと手頃なサイズで、ちょっとしたスペースに置いて飾るのに向いています。また、小さな額を作って飾るのもかわいいです。
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。
このドイリーの外側に数段編んで大きくした
KT440-2MATもあります。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
アクアのドロップ模様のドイリーキット・小・KT440-1
縁取りに並んだ、高さ1cmほどのドロップ形の飾りが特徴のドイリーのキットです。明るめのブルー系のビーズにパープルのビーズを組み合わせた優しい色合いです。
直径が約9.8cmのと手頃なサイズで、ちょっとしたスペースに置いて飾るのに向いています。また、小さな額を作って飾るのもかわいいです。
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。
同様のデザインで大きいタイプの(
KT440-2MAT)もあります。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
グリーンのドロップ模様のドイリーキット・大小セット・KT440-1-2
大小のドイリーがセットになったキットです。縁取りにドロップ形のパーツがズラッと並んでいるのが特徴です。
大きいドイリーは小さいドイリーの外側に数段編んで大きくして出来ているので、作り方の説明が途中までは共通しています。そのため、割引価格でのご提供となります。(説明書は大小の1セットに1部です。)
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。1枚はテーブルの上に置いて、1枚は額に入れて飾ったりなど、同色ならではのディスプレイを楽しむことも出来ます。
はっきりした色合いのグリーンなので、季節を問わずに使えると思います。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ダークブルーのドロップ模様のドイリーキット・大小セット・KT440-1-2
大小のドイリーがセットになったキットです。縁取りにドロップ形のパーツがズラッと並んでいるのが特徴です。
大きいドイリーは小さいドイリーの外側に数段編んで大きくして出来ているので、作り方の説明が途中までは共通しています。そのため、割引価格でのご提供となります。(説明書は大小の1セットに1部です。)
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。1枚はテーブルの上に置いて、1枚は額に入れて飾ったりなど、同色ならではのディスプレイを楽しむことも出来ます。
メリハリのあるブルーカラーで、存在感があります。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
アクアのドロップ模様のドイリーキット・大小セット・KT440-1-2
大小のドイリーがセットになったキットです。縁取りにドロップ形のパーツがズラッと並んでいるのが特徴です。
大きいドイリーは小さいドイリーの外側に数段編んで大きくして出来ているので、作り方の説明が途中までは共通しています。そのため、割引価格でのご提供となります。(説明書は大小の1セットに1部です。)
「
ビーズのドイリー(ビーズのマット、壁掛け)の飾り方に一工夫」のページに、飾り方の例があります。1枚はテーブルの上に置いて、1枚は額に入れて飾ったりなど、同色ならではのディスプレイを楽しむことも出来ます。
明るめのブルー系のビーズにパープルのビーズを組み合わせた優しい色合いです。
ネッティングのステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
また、段によっては、糸をゆるめにして編む必要があるなど、糸の引き具合の微調整が必要です。
そのため、やや作業しづらいため、難易度は高めです。
基本的な編み方のコツは、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ダークブルーのフラワードイリーキット・KT328-1
葉っぱのついた形の縦・横1.8cmほどのフラワーモチーフが縁に並んだエレガントなビーズのドイリー(ビーズのマット)のキットです。
直径が約12cmと大き目のサイズで華やかなデザインなので、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
濃いブルー、ターコイズ、パープルのとてもメリハリの利いた配色で遠目にもよく目立ちます。
いくつかのパーツに分けて作りますが、途中、花びらのような形をした部分は連続して編むなど、変則的な作り方になっています。
そのため、作業しづらい部分もあり、難易度は高めです。
ネッティングのステッチ、ダイヤモンドチェインステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
きれいに作るためには、糸のしまり具合を確かめながらきっちりと作る必要があります。
編む時のコツを、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ローズカラーのフラワードイリーキット・KT328-1
濃いローズカラーを中心にピンク系のビーズでまとめたとても華やかな配色のビーズのドイリー(ビーズのマット)のキットです。
葉っぱのついた形の縦・横1.8cmほどのフラワーモチーフが縁に並んだエレガントなデザインで、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。直径が約12cmと大き目のサイズです。
いくつかのパーツに分けて作りますが、途中、花びらのような形をした部分は連続して編むなど、変則的な作り方になっています。
そのため、作業しづらい部分もあり、難易度は高めです。
ネッティングのステッチ、ダイヤモンドチェインステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
きれいに作るためには、糸のしまり具合を確かめながらきっちりと作る必要があります。
編む時のコツを、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
ブルーのフラワードイリーキット・KT328-1
爽やかな明るいブルーのフラワードイリーのキットです。
葉っぱのついた形の縦・横1.8cmほどのフラワーモチーフが縁に並んだエレガントで華やかなデザインです。
直径が約12cmと大き目のサイズなので、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
いくつかのパーツに分けて作りますが、途中、花びらのような形をした部分は連続して編むなど、変則的な作り方になっています。
そのため、作業しづらい部分もあり、難易度は高めです。
ネッティングのステッチ、ダイヤモンドチェインステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
きれいに作るためには、糸のしまり具合を確かめながらきっちりと作る必要があります。
編む時のコツを、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
イエローグリーンのフラワードイリーキット・KT328-1
イエローを中心に、グリーン、ターコイズ、パステル系のオレンジのビーズが入ったカラフルな配色のドイリー(ビーズのマット)です。
葉っぱのついた形の縦・横1.8cmほどのフラワーモチーフが縁に並んだエレガントなデザインで、かつ直径が約12cmと大き目のサイズのため、このままテーブルの上に置いて飾ったり、額に入れて飾ったりしても、存在感があります。
いくつかのパーツに分けて作りますが、途中、花びらのような形をした部分は連続して編むなど、変則的な作り方になっています。
そのため、作業しづらい部分もあり、難易度は高めです。
ネッティングのステッチ、ダイヤモンドチェインステッチ、その他の技術を組み合わせて出来ています。
きれいに作るためには、糸のしまり具合を確かめながらきっちりと作る必要があります。
編む時のコツを、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、何度も糸が通る部分や、針を通しにくい部分があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
小花モチーフのレース編み風ビーズのドイリーキット・マルチカラー・KT105-3
5色の小さな花のモチーフが縁取りに並んだ、とてもかわいいカラフルなビーズのドイリー(ビーズのマット)のキットです。
ほとんど、特小ビーズを編んでいますので、繊細なレース編みのような仕上がりです。
このまま机の上に置いて飾っても、小さな額に入れて飾ってもいいですし、ガラスの器などを置いて、コースターのように使ってもいいと思います。
中央部分が白いので、小物を飾るのにも最適です。
ネッティングのステッチを使って作ります。
きれいに作るためには、糸のしまり具合を確かめながらきっちりと作る必要があります。
編む時のコツを、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、針を通しにくい場合があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
小花モチーフのレース編み風ビーズのドイリーキット・ブルー・KT105-3
小さな花のモチーフが縁取りに並んだ、とてもかわいいビーズのドイリー(ビーズのマット)のキットです。
ほとんど、特小ビーズを編んでいますので、繊細なレース編みのような仕上がりです。
このまま机の上に置いて飾っても、小さな額に入れて飾ってもいいですし、ガラスの器などを置いて、コースターのように使ってもいいと思います。
落ち着いた色調のダークブルーで、1枚でも存在感がありますが、同じデザインの他の色のドイリーと並べて飾ると、また違った印象になります。
アクアは同系色なので、とてもよく合いますし、ピンクと合わせるとで明るい可愛らしさが加わって、メリハリのある引き締まった印象になります。
ネッティングのステッチを使って作ります。
きれいに作るためには、糸のしまり具合を確かめながらきっちりと作る必要があります。
編む時のコツを、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、針を通しにくい場合があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。
テスト表示:これはindex.phpで出力されています。
小花モチーフのレース編み風ビーズのドイリーキット・ピンク・KT105-3
小さな花のモチーフが縁取りに並んだ、とてもかわいいビーズのドイリー(ビーズのマット)のキットです。
ほとんど、特小ビーズを編んでいますので、繊細なレース編みのような仕上がりです。
このまま机の上に置いて飾っても、小さな額に入れて飾ってもいいですし、ガラスの器などを置いて、コースターのように使ってもいいと思います。
1色でもかわいいピンク色ですが、同じデザインの他の色のドイリーと並べて飾ると、カラフルになり、お互いの良さが出ます。
アクアと合わせると明るくてかわいい感じになりますし、ブルーと合わせるとメリハリのある配色で明るくて引き締まった印象になります。
ネッティングのステッチを使って作ります。
きれいに作るためには、糸のしまり具合を確かめながらきっちりと作る必要があります。
編む時のコツを、ブログのビーズのドイリー(ビーズのマット)を編む時のコツなどにまとめましたので、製作の際のヒントにしてください。
針と糸を使って作業するのが初めての方は、他の難易度の易しい作品を作ってから、こちらの作品を作る方がよいと思います。
また、針を通しにくい場合があるため、細めの針もあるとよいです。(当店販売の針では#13)
ワックスは、ある方が作業がやりやすいです。糸のほつれを防いだり、糸の滑りを調整するために使います。(ワックスは
こちらで販売しています。)
キットのデザイン一覧・難易度は、こちらです。